このサイトでは、お使いのブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

モアサナイトサプライズプラン

“想い”を贈り、デザインもサイズも“あとから”決める

鍛造×モアサナイト

New Rings Debut on May 30, 2025

2025 Spring Collection

Mélange Pavé Collection

Share Love Pizza project

〜 #Ring of Support 2024 〜

Bridal Jewelry

Gemstones that match your values.

Brillar Jewelry

Find your favorite pieces

Men's Jewelry Collection

Find our new collection

鍛造Collection

Japanese unique hammer forged rings

Brillar Collection

Modern jewelry for modern values.

Giving back

Help others shine brighter.

Minimal Collection

Simple, understated pieces at a reasonable price.

Moissanite Bridal Jewelry

Brillarのブライダルコレクションです。
二人の愛を象徴するにふさわしい、
永く愛せる良質なクオリティをお届けします。

What is Moissanite?

新世代のジェムストーン“モアサナイト” には、
耐久性、地球上の宝石で最高峰の輝き、
メンテナンスのしやすさなど、素材としての
素晴らしさがあります。

Committed to Quality

私たちの品質へのこだわり

About Brillar

新しい時代にふさわしい、サステイナブルな輝き

Brillar Made to Order

お客さまにとって、より特別なジュエリーを。
ブリジャールでは、ジュエリーのオーダーメイドを
承っています。

Stone Concierge

モアサナイトの各シェイプの特徴



News


Blog posts

プロポーズの婚約指輪って、いつ・どうやって選べばいいの?みんなの買い方、渡し方

プロポーズの婚約指輪って、いつ・どうやって選べばいいの?みんなの買い方、渡し方

「プロポーズをすると決めたけど、指輪が決まっていない…」 「みんな、婚約指輪ってどうやって選んでいるんだろう…」 「女性のジュエリーは詳しくないから分からない!」 大切なプロポーズの前に、こんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 実は、指輪がなくてもプロポーズはできます。指輪にする前の石のみでプロポーズを行い、あとから2人で一緒に婚約指輪を選ぶスタイルが、近年支持されているのをご存じですか? 今回は、プロポーズの準備の流れから、注目の「指輪なしプロポーズ」の方法までをご紹介します。 プロポーズ前に多くの男性が感じる悩みとは? プロポーズを考えるとき、多くの男性が直面するのが「指輪問題」です。喜んでもらいたいという気持ちが強いからこそ、迷いや不安が出てくるのは当然のこと。ここでは、よくある悩みを紹介します。   1. 指輪のサイズが分からない プロポーズを決意したものの、「婚約指輪はどうしよう……」と立ち止まってしまう男性は少なくありません。特に、彼女の指のサイズが分からないというのは大きな悩みです。普段、彼女の指輪のサイズについて話す機会はなかなかありませんし、確認しなければいけないのは左手の薬指のサイズ。知っている人は、彼女本人以外にはなかなかいないかもしれません。 2. デザインの好みが分からない 日頃アクセサリーをつけていない方なら、なおさら難しい問題です。「クラシックでシンプルなものが好きなのか?」「華やかなデザインが好みなのか?」「そもそも指輪にどんなデザインがあるか分からない!」…慣れない指輪選びに悩む方は多いでしょう。 3. 納期と費用の不安 プロポーズの日取りが迫っていると、ジュエリー制作の納期が間に合わないケースもあります。さらに、婚約指輪は一生ものの買い物であるだけに、「良いモノを買ってあげたい」という気持ちはあるものの、「高すぎるのものは買えない…!」というのも正直なところ。一体、どのくらいの金額のものを購入するのが妥当なのでしょうか? かつては「給料の3か月分」という言葉もありましたが、今は婚約指輪に対する価値観も人それぞれ。「金額ではなく、石の大きさ重視!」という方もいれば、「高いものを買うなら、旅行に行きたい」「好きなブランドの指輪がいい」など、様々な考え方があります。 彼女に「どうしてもこれだけは譲れない!」というこだわりがあるのか、それとなく聞き出してみるのも良いかもしれませんね。 一般的なプロポーズ準備の流れ 多くの男性が実際にどんな段取りでプロポーズを準備しているのかを見てみましょう。ここでは一般的な流れをご紹介します。 1. プロポーズの演出を考える まずはどのようなシーンでプロポーズするのかを考えます。特別なレストラン、思い出の場所、自宅でのサプライズなど、彼女が喜ぶ演出をイメージします。 2. 指輪のサイズを確認 こっそり彼女の持っているリングを測ったり、家族や友人に聞いたりしてサイズを確認します。多くの人がサプライズのために彼女に内緒で指輪を手配をしますが、この段階が意外と難関です。 サプライズの場合特に多いのが、実際に彼女が着用してみるとサイズが合わなかった、というパターン。通常の宝飾店であれば3~6週間程度でサイズ直しは可能ですが、できれば2度手間は避けたいですね。 また、デザインによってはサイズ直しが難しい指輪もあります。指輪部分にぐるりと小さな石が敷き詰められた、「フルエタニティ」や「パヴェ」と言われるデザインの場合、サイズ直しが難しいことがあります。...

もっと見る
#Ring of Support 2024年12月 CSRイベントレポート

#Ring of Support 2024年12月 CSRイベントレポート

ブリジャールが毎年行っているCSR活動「#Ring of Support」 2024年のクリスマスも、私たちは児童養護施設「江戸川つむぎの家」を訪問し、サンタクロースと共に子どもたちへプレゼントを届けてきました。 今回は、その一日の様子をご報告します。

もっと見る
Brilliant Journeys - Episode 2. 合同会社Hestia 内山歩美様

Brilliant Journeys - Episode 2. 合同会社Hestia 内山歩美様

人生の様々なシーンで輝く女性たちのストーリーを紹介するブログ企画<Brilliant Journeys>。このシリーズでは、自分らしいキャリアで輝き続ける方々へのインタビューをお届けします。それぞれの素敵なBrillarとの巡り合わせのエピソードも必見です。 今回インタビューに応えて下さったのは、Brillarの創業初期から様々な業務を支えて下さった、合同会社Hestia代表の内山歩美さん。 内山さんは、シングルマザーとして子育てをされながら、マーケティング事業を営んでいます。「人生で今が一番楽しく充実している」と話す内山さんのエネルギーの源はどこにあるのでしょうか?お話を伺ってみました。 ―貴社の事業内容と、内山様ご自身のキャリアについてお聞かせください。 弊社は、中小企業向けのマーケティング支援事業、インバウンド/アウトバウンド支援事業を行っています。 私は、元々好奇心がとても強く、色んな場所に行ってみたい、色々なことを知りたいという想いが常にありました。 その気持ちが抑えられず、大学卒業後20代の前半は、海外を旅したり、帰国しては子ども向け英語教室の講師をしてお金を貯めてまた海外へ行ったりといった生活をしていました。 26歳の頃にそろそろ就職をしようというタイミングで、友人が働いている外資の企業で人材募集をしていると聞き、その会社に入社をしました。 その会社では、国内外のスタートアップ企業のサポート業務を行っていました。それまで、いわゆる「B to B」のお仕事をしたことが無かったのですが、その会社に入って初めて、「ビジネス」というものが楽しいと感じたのです。 その後、結婚・出産を経て、夫の都合で引っ越しを行ったため、会社を退社しなければなりませんでした。 当時は子供が1歳とまだ小さかったので、私は家に居ながら、少しずつフリーで翻訳や秘書業務などの企業サポート業務をこなすようになりました。 それから、よりビジネスの成長に貢献したいという想いから、オンラインでマーケティングの学校に通い、マーケティングのお仕事も頂くようになりました。 そんなタイミングで、当時の夫と離婚をしました。 当時2歳の子供をかかえて、ひとり親としての出発でしたが、私は就職をせずにそのままフリーランスとして働くことを選びました。 子育てをしながら、フリーランスとして仕事を増やしていくのは大変でしたが、ありがたいことにマーケティングのお仕事が増えていき、2022年の4月に法人化をすることが出来ました。 なんだか、こうして話すと随分メチャクチャなキャリアですね(笑)。 ―色々なことをご経験されているのですね。シングルマザーとして出発をされる際に、フリーランスというキャリアを選ぶのは、とても勇気のいる選択ですね!就職ではなく独立を選んだのは、どういった理由からだったのですか? 子供がまだ小さかったので、フリーであれば子供との時間も取れるし、家事や育児をしながらでも仕事がしやすいと思ったんです。 もちろん、その分子供を寝かせて夜中に仕事をしたりと、負担もありました。ですが、それでも私にとっては給料が貰えるという安心感よりも、時間の自由と、そして自分の裁量と責任で社会に出るワクワク感の方に価値があると感じました。 また、独立当初の私は、チームプレイよりも、1人で好きなように進んだ方が身軽でやりやすいと感じていました。 ―フリーランスという働き方の方が、ご自身に合っていたのですね。独立されてから、法人化されるまでに成長をされた裏には、どのような努力があったのでしょうか? 時間や裁量が自由になるとはいえ、会社に守られることなく自分の力のみで売上を上げ続けるというのは、簡単なことではなかったと自分でも思います。 売上が下がったらどうしようという不安や、まだ小さな子供を抱えて家事育児をしながら仕事を引き受けすぎてしまい、いっぱいいっぱいになって友人に泣きながら電話をしてしまったこともありました(笑)。 それでも、自分の成長を信じて、学びと、そして自分の仕事と向き合うことは止めませんでした。時間の効率的な使い方や仕事の単価と価値の上げ方、細かい作業の外注化、マーケティングにおける成果の出し方の追及など、振り返ると常に試行錯誤しながらここまで進んできたように思います。 ーBrillarとの出会いは、どのようなものだったのでしょうか? まだ娘が1歳だった頃、これから引っ越しをして仕事を辞めなければいけないというタイミングで、友人と食事をしたんです。私はジュエリーや宝石がもともと大好きで、当時はハンドメイドアクセサリー作りにハマっていました。そんな話を友人にしたところ、 「会社を辞めるなら、知人がやっているジュエリーの仕事を手伝ってみない?」と紹介していただいたのが、小原代表だったのです。...

もっと見る

Giving back

多くのお客様に選んでいただくことで、成長を遂げたBrillar。

その感謝の気持ちを表す手段として、Pay It Forward プロジェクトを通して、さまざまな社会貢献活動をおこなっています。

カート

購入可能な製品がなくなりました。

カートは空です。